作業内容
2025/8/30 作業。
全国的に酷暑が予想された土曜日。
意を決して1Fトイレの換気扇掃除に着手!
ビフォー(Before)
1Fトイレの換気扇。長らく掃除しておらず、埃(ほこり)がびっしり。
換気扇(カバーをした状態):
トイレを使いながら、換気扇に目をやり、埃(ほこり)が溜まってきていることが少し気になっていた。。
換気扇のカバーの裏面:
カバーはこんな感じ。うぉ!という感じです。
換気扇のカバーを取り外した状態(外枠は外せなかった):
外枠は配線がつながっているため、今回は外さずに対応した。
アフター(After)
換気扇のカバーを取り外した状態(外枠は外せなかった):
狭いところに手を入れて、指を入れて、埃(ほこり)をふき取ったり、掻き出したりしながら掃除。
奥の方はもう少しきれいにできるかもな、と思いながらも無理をしない範囲で終了。
まあ~こんなものでしょう。
換気扇のカバー:
換気扇のカバーはお風呂の残り湯を使いながら、きれいにした。
カバーはベランダに干して乾燥させる。酷暑のため、30分ほどで乾燥完了。
換気扇(カバーをした状態):
カバーを取り付けて、作業完了!
作業を終えて
今回の掃除を終えて、すごい埃(ほこり)の量だったという感想に尽きる。
作業自体は45分ほどは掛かったと思う。
あと、トイレは暑い。汗だくになった。
ある程度はきれいにできたと思うが、完全にはきれいにできていない。
定期的な掃除が必要だとは思うが、どれくらいの頻度で掃除が必要なのかしら。
掃除は夏場を避けたいな。
このタイプの換気扇はもう一つのトイレと、脱衣所にもあるため、あと2つだ。
掃除しないと。
コメント
コメントを投稿